介護 経験談

これがあれば便利!!介護の仕事をして、買ってよかったおすすめな便利グッズを紹介!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護の仕事に関連するもので、何か買ってよかったものってある?

もちろんあるよ!!

ボールペンを消しゴムで消せるメモはかなり活用しているよ!!

こんにちは。未経験介護士のcandy(@candy08989116)です。

仕事をしていて、便利なものがあれば活用したいですよね。

僕は便利グッズが好きなので、何かあればすぐに試してみたくなります。

そんな現役介護士の僕が介護の仕事をしていて、買ってよかったと思えるもの7品を紹介しています。

この記事を読んてわかること
  1. 介護の仕事で役に立つ便利グッズがわかる
  2. 便利グッズをここから購入できる

足が疲れる・疲れている方へ

【介護便利グッズ】ナースシューズ

介護の仕事は基本的に立ち仕事です。

日々の疲れを残さないために、靴選びは非常に重要です。

僕はナースシューズを履くまでは、ランニング用のシューズを履いていました。

ですが、踵や足の疲れがあり悩んでいました。

踵が痛い…。

「ナースシューズはどう?」っと勧められました。

初めは半信半疑でしたが、ナースシューズに変えてからは足の痛みはなく、疲れにくくなりました。

もうナースシューズ以外は履けない!!

僕が履いている靴は、この靴になります。

見た目も普通の靴なので、ナースシューズ初心者にも勧めたいです。

詳細は以下のブログ先に書いてあるので、ご確認下さい

介護現場での靴選び:疲労軽減と安全性を両立するおすすめの靴選びのポイント介護現場での靴選びは、疲労軽減と安全性を両立するために重要です。この記事では、現役介護士で介護施設で働く職員が、実際に履いてみてオススメの靴(ナースシューズ)を紹介します。介護職の方々が快適かつ安全に仕事を続けられるよう、必見の情報をお届けします。...

もっと介護の知識を深めたい方へ

介護関連の本

自分の職場だけの知識だけだと、どうしてもわからないことも出てくる。

本は自分の視野を広げるのにすごくいいです。

特に仕事関連の本は、自分の見識や知識を広げてくれます。

全く介護の経験がない方は、この本をオススメします。

 

フラッと本屋さんで立ち読みして、これは是非ほしいと思って購入しました。

ベテランの方でも、介護職員の給料がどうやって決まっているのか知らない人も多いはずです。

簡単でわかりやすく、介護のことについて網羅的に書いてある本なので、すごくお勧めです。

施設の1日の流れも大体こんな感じです。

まさにこれから介護の仕事を始める人には、読んでもらいたい一冊です。

特別養護老人ホームは忙しい? ~未経験だと大変?~特別養護老人ホームは忙しい?未経験だと忙しい?現役介護士が未経験で働く際のメリット・デメリットを含めて紹介。...
介護老人保健施設とは? 介護未経験で働くにはおすすめ? ~現役介護士の体験談~介護老人保健施設とはどんなところか?未経験で働くには、お勧めか?現職で介護未経験で老健で働いている職員が紹介しています。...

いつでもどこでもかけるメモが欲しい方へ

【介護便利グッズ】手首に巻くウェアラブルメモ

メモ帳を持っていない時に限って、色々と話されることありませんか?

  • ○○さん、歯磨き粉ないから家族さんに電話しといて!!
  • □さんも、テッシュないから持ってきてもらわないと。
  • 明日入所の人がいるから、入所の準備しといてね。
  • ×さんは、今日からトロミ付いたから。5ccね!!

ぜ、全部覚えきれない…。

こんなに多くのことを手に書くわけにもいかないし、

手に書くと2日くらいは取れないですよね…。

そんな時はこのメモに書けば大丈夫です。

このメモは、ボールペンで書いて消しゴムで消すことが出来ます。

基本的には、腕に巻きつけて使用することが多いですが、

紐に簡単に巻きつけることも出来ます。

僕は、腰のベルトにアルコールを付けているので、そこに一緒に付けています。

消しゴムで消せると再利用できるから便利です!!

消し忘れを放置していると、前に書いたものが薄っすらと残ってしまいます。

僕のは薄っすらと、残っているので見せれません笑

職員とのやり取りだけでなく、利用者さんから頼まれたことた気づいたこともメモしておけるので便利です。

関節が痛いけど、仕事をしないといけない方へ

【介護便利グッズ】サポーター

膝が痛い。手首が痛い。

肘が痛い。腰が痛い。

介護の仕事をしていると、どこかしら痛めてしまうことがあります。

僕も腱鞘炎持ちです。

僕も手首が腱鞘炎で以前注射を売ったことがあります。今でも無理な使い方をすると痛めることがあります。

そんな時に、サポーターがあれば、動きを固定してくれるので、痛みを抑えて仕事をすることが出来ます。

僕も痛い時は、使用しています。

あくまで痛みがあるときや、その部分を使用する時のみに使用してください。

常に使用していると、その部分を固定する(圧迫)するので、後々痛みが出てくる可能性もあります。

また、その部分が弱くなるとも聞いたことがあります。

寝る時は必ず外して下さい。

僕は、サポーターをギプスのようなものと勘違いしていた時があって、余計に痛めてしまったことがあります。

夜勤 介助中に両手を使いたい方へ

【介護便利グッズ】ネックライト

夜勤中、介助する時に両手が使えたらどれだけいいか…。

懐中電灯をもって、両手で介助できないからね。

多床室だと電気を付ける訳にもいかないし、

そんな時は、ネックライトが便利だよ!!

僕も夜勤中に同じようなことを思っていました。

ですが、ネックライトを使用すればその問題も解決します。

オススメなネックライト↑

ネックライトの中には強弱が切り替えできないものもありますが、合った方が絶対にいいです。

強だけだと明かりが強すぎて、眠気を覚ましてしまうかもしれません。

充電式なのも、長く使用するのであれば良点です。

弱くらいが介助する時や巡視する時に丁度いいね。

疲れを翌日に残したくない方・体調を整えたい方へ

【介護便利グッズ】グルタミン

筋トレをしている人は効いたことがあると思います。

グルタミン!!

疲労解消には欠かせません!!

↑オススメなグルタミン

グルタミンには、疲労を解消してくれる効果があります。

グルタミンのおかげか、仕事を始めてから今まで風邪を引いたことがありません。

グルタミンにはこんな効果あります。

グルタミン効果
  1. 免疫力を高める→風邪をひきにくくなる
  2. 筋肉の分解を抑制する事ができる
  3. 腸管機能をサポートする

水にすぐ解けるので、飲みやすいです。

就寝前に飲むと、次の日はすっきり起きれます。

介護職のとれない疲れを解消&対策!! 【介護職の疲れをとるおすすめの解消法・対策グッズを紹介】介護の仕事をしていると疲れが取れませんよね。そんな日々疲れている介護士の疲れを現役介護士が実際に実践している介護職の取れない疲れを解消&対策方法や疲労解消グッズを紹介しています。...

手洗いが多い介護でお困りの方へ

【介護便利グッズ】ハンドクリーム

手洗いにアルコール消毒毎回…。

手が荒れる!!

介護の仕事は本当に手洗いも多いですし、意外と水仕事も多いです。

手洗いする場面
  1. 出勤前
  2. 排泄介助・移乗介助後等介助時毎回
  3. 食事提供前後
  4. 風呂場の掃除
  5. 食器洗い
  6. シンクの掃除
  7. 濡れ布巾を絞ったり 等

もっと手洗いしてると思う

介護施設で働いていると、基本的に菌を持ってくるのは外部と接触のある人です。

そうなると、菌を持ってくるのはよく接する職員・家族さんになります。

菌を移さない、広めないためにも手洗いは本当によくします。

でも手が荒れるんだ…。

ハンドクリームは常に持っておきたいね。

僕は、寝る前や休憩中、休みの日も付けています

個人的はいつもこのハンドクリームを使用しています。

これに合わせて、「ユースキン」も使用しています。

合わせて使用していいのかはわかりませんが、合わせて使用することで

あかぎれは今のところ出来ることなく過ごすことが出来ています。

出来るとなかなか治らないから気を付けたいね

手荒れは介護士の職業病!? 介護士の手荒れの原因・予防方法とは?手荒れは介護士の職業病!? 手荒れの原因・予防方法・おすすめのハンドクリームを紹介...

【介護便利グッズ】まとめ

これがあれば、介護の仕事での便利グッズをまとめました。

最後に便利グッズについて、まとめています。

便利グッズ まとめ
  1. 足の疲れにはナースシューズ
  2. 介護関連の本で知識を補完
  3. 手首に巻くウェアラブルメモで、いつでも忘れないようにメモ
  4. 体の痛みにをサポーターで補強
  5. ネックライトで、夜勤の介助時に両手を使用
  6. グルタミンで体調管理
  7. ハンドクリームのダブル使用で、あかぎれを予防

僕が使用している便利グッズになります。

他にも便利グッズがあれば、是非とも教えてください!!

    ABOUT ME
    candy
    未経験から介護士になって3年目のcandyです。 小売業(正社員:2か月)→IT系の事務職(アルバイト:11か月)→繋ぎのアルバイト(幾つか)→事務職(契約社員:2年半)→介護職(正社員:3年以上) 今ままで3年以上どれも仕事が続かなかったですが、介護は3年以上仕事が続いています。 そんな介護未経験な僕が未経験な視点から経験したことや、学んだことを紹介しています。 2023年3月に介護福祉士に合格しました。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA