介護 悩み

実務者研修いつ受けるのがいい?いつまでに受けるべき?介護福祉士を受けるなら3月末までに修了するように!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

実務者研修を受けようと思うんだけど、
いつ受けたらいいのかな?

最適なタイミングってある?

介護福祉士を受験するなら、3月末までに修了するように!

あとは自分が受けたいって思った時に受けるのが一番いいよ!!

モチベーションが維持できるからね。

こんにちは。未経験介護士のcandy(@candy08989116)です。

実務者研修はいつ受けてもいいです。

ただ介護福祉士を今年度受験する人は、受験年度の3月末までに修了しておいてください。

一番いいのは自分のモチベーションが一番高い時に受講するのが、一番いいです。

受講期間は長い人で6か月かかるからね。

金額も高いところが多いので、各学校の割引に合わせて受けるのも一つのタイミングです。

各学校の比較ってどうやるの?

実務者研修をいつ受けるから各学校の比較方法、メリットまでわかりやすく紹介していきます。

初任者研修と実務者研修 介護未経験にはどちらがいいのか? ~違いやメリットを紹介~初任者研修と実務者研修 未経験にはどちらがいいのか? 違いやメリット・デメリット、安く受講する方法を紹介しています。...
介護未経験者も実務者研修を受けられる?メリット・デメリットを徹底解説介護未経験者も実務者研修を受けられる?現役介護士が受講して感じた感想を含めて、メリット・デメリットを徹底解説しています。...
この記事を読んでわかること
  • 実務者研修をいつ受けるべきなのかわかる。
  • 受講する学校を比較方法がわかる。
  • 実務者研修を持っているメリットがわかる。

実務者研修はいつ受けてもいい

実務者研修はいつ受けてもいいです。

思い立った時が一番モチベーションがあるので、その時に思い切って学校を探したり、

資料請求をして、勢いをつけて受けるのが一番いいです。

各学校を比較して一番安いもので受講するのがいい

各学校の比較ってどうやるの?

資料の一括請求をすれば、すぐに済むよ。

もし資料請求に悩んでいるのであれば、コチラを活用してみて下さい。

僕は資料請求をせずに何となく選んだ学校1校のみで学校を選んだので後悔しました。

資料請求をすれば、複数の学校を一括で資料請求が出来るので、自分で1つづつ調べてていいのでお気軽です。

また各学校の金額を比較出来るので、一番安い学校を選ぶことも出来ます。

僕はそれをせずに資格を取ったので、幾分か損をしたと思います。

どの学校でも学ぶ事は同じです。

だったら、一番安い学校で受けた方が得した気分になりませんか?

もし今から実務者研修を受けようか悩んでいるのであれば、是非ご活用下さい。

なぜ実務者研修を受けるのか?

介護福祉士の資格取得するのに必要

介護福祉士の資格を取得するのに必須だからです。

働きながら介護福祉士の資格取得を目指す人には必須の資格になります。

「実務経験3年以上+実務者研修」が働きながら介護福祉士を目指す人の必須条件になります。

介護福祉士になりたい人

資格取得したい人はこの実務者研修の資格を取得します。

介護職未経験無資格の人が介護福祉士になると何が変わるのか? ~資格を取得するメリット・デメリットを紹介~介護職未経験無資格の人が介護福祉士になると何が変わるのか?介護福祉士の資格取得メリット・デメリットや受験方法などを紹介しています。...
第35回介護福祉士国家試験を受験した感想~試験会場:大阪会場の様子・絶対に持っていくべき持ち物について~第35回介護福祉士国家資格を受験しました。大阪会場の様子・持ち物・注意事項などを紹介しています。...

無資格の人は最低6カ月は取得に時間がかかる

無資格の人は実務者研修を取得するのに、450時間かかります。

最短で6か月の時間がかかります。

介護福祉士の試験は毎年1月にありますが、その年度の3月末までに資格を持っていれば、試験を受けることは出来ます。

そのため、最低でも10月には受講をしなければその年度の介護福祉士の試験を受けることは出来ません。

ただ、急な仕事や体調不良での欠席を考えると、余裕をもって8月辺りには受講を開始したいところです。

初任者研修を持っていれば2か月で取得できる

初任者研修を持っていれば受講時間を130時間短縮出来ます。

受講スケジュールによれば、最短で2か月で取得できるので、1月に受けても間に合います。

ただ、これも急な欠席あるかもしれないので、11月辺りには受講を開始したいですね。

実務者研修を持っているといいこと

実務者研修を持ってると資格手当が付くこともある

実務者研修を持っていると資格手当が付く職場も中にはあります。

無資格だと約27万円ですが、

実務者研修を持っていると約30万円と給与が上がります。

引用:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果より

介護の仕事は無資格でも有資格でもする仕事内容は同じです。

そうなると資格を持っている方が断然仕事をする上で、モチベーションアップにもなります。

介護技術の向上につながる

介護の入り口の資格の初任者研修の上位の資格になるので、より介護に関して理解が深まります。

介護技術や介護知識の向上にもつながるので、職場ですぐに使える知識が満載です。

また医療的ケアと医療に関ることも学ぶので、初任者研修よりも難しいと言えます。

介護福祉士の受験申し込みがスムーズに出来る

実務者研修を修了すると資格証明書がもらえます。

それを受験申込表と一緒に送るだけなので、修了書を持っていると非常に申し込みが楽です。

もし持っていないのであれば、修了見込みを発行してもらう必要があるので、その分手間がかかります。

介護福祉士の受験勉強にもなる

介護福祉士の試験勉強と実務者研修の勉強はほぼほぼ被っています。

実務者研修で勉強することがそのまま試験に出る部分もあるので、

資格の取得もしながら受験勉強にもなるので一石二鳥です。

ただ、実務者研修の部分しか出ない訳ではないので、きちんと試験勉強はそれなりに必要です。

おわりに

実務者研修を介護士がいつ受けるべきなのかわかったでしょうか。

介護福祉士を受けないのであれば、いつ受けても問題ありません。

後は自分のモチベーション次第です。

介護の仕事は資格があっても無くてもする仕事内容は同じです。

それなら、資格があった方が手当も付き、介護福祉士の受講資格も得られるから断然持っていた方がいいですよね。

実務者研修を既に取った人でこんな取り方で取ったよ。等情報があれば、是非教えて下さい。

    ABOUT ME
    candy
    未経験から介護士になって3年目のcandyです。 小売業(正社員:2か月)→IT系の事務職(アルバイト:11か月)→繋ぎのアルバイト(幾つか)→事務職(契約社員:2年半)→介護職(正社員:3年以上) 今ままで3年以上どれも仕事が続かなかったですが、介護は3年以上仕事が続いています。 そんな介護未経験な僕が未経験な視点から経験したことや、学んだことを紹介しています。 2023年3月に介護福祉士に合格しました。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA