その他

【介護施設の1日の流れが知りたい人必見!!】介護老人保健施設で働く介護職員の1日の流れ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新人のことは1日の流れつかむのに、苦労したよね。

どうやって1日の仕事の流れ掴んでた?

僕も初めはそうだったよ。

業務を線で考えたり、この後はいつもこの仕事をしているって気づいたら、だいぶ動きが変わったよ。

こんにちは。未経験介護士のcandy(@candy08989116)です。

介護の仕事に興味があるけど、介護施設で働いたことがない人はどんなことをしているのか気になりますよね。

介護施設で働きたいけど、どんなことしてるんだろう?

ここでは、僕が働いている介護施設(介護老人保健施設)の1日の流れを紹介しています。

もちろん各介護施設によって流れは違いますが、これから介護の仕事を始める方や働いている方は是非参考に。

この記事を読んでわかること
  1. 介護施設(介護老人保健施設)の1日の流れがわかる
  2. 未経験からどうやって仕事を覚えたか参考になる

介護施設の1日の基本的な流れ【介護老人保健施設】

僕の働いている介護施設(介護老人保健施設)ではこのような流れで、1日が流れていきます。

時間業務内容・介助内容等その他
6:00起床介助・離床介助・整容介助 等
(利用者さんが起きますので、服を着替えたり、顔をふいたりします。)
7:00起床介助・離床介助・整容介助 等
8:00朝食・食事介助・配薬(食事の介助をしたり、薬を配ったりします)
8:30朝食の片付け・トイレ介助・臥床介助(ベットで休んで頂く)・オムツ交換定時
オムツ交換・
トイレ介助
9:00各曜日の業務(お風呂、リハビリ、髭剃りの掃除 等)
11:00離床介助(朝食後に臥床している人を起こします)
12:00昼食・食事介助・配薬(食事の介助をしたり、薬を配ったりします)
12:30昼食の片付け・トイレ介助・臥床介助・オムツ交換定時
オムツ交換・
トイレ介助
13:00各曜日の業務(お風呂、シーツ交換、レクリエーション 等)
14:00離床介助(昼食後に臥床している人を起こします)
14:30おやつ・食事介助
15:00臥床介助・トイレ介助・チェックシート等記入
16:00ごみ捨て・チェックシート等記入
17:00離床介助(おやつ後に臥床している人を起こします)
17:30夕飯前のレクリエーション
18:00夕食・食事介助・配薬(食事の介助をしたり、薬を配ったりします)
18:30臥床介助・トイレ介助・就寝介助(パジャマに着替えたり、歯磨きをします)
19:00トイレ介助・就寝介助・オムツ交換定時
オムツ交換・
トイレ介助
20:00トイレ介助・就寝介助・オムツ交換
21:00就寝・消灯

21時以降は、夜勤帯になります。

ここでは割愛しますが、主な仕事は1時間に1回の巡視やポータブルトイレの介助、夜間のオムツ交換になります。

夜勤の仕事内容や持ち物については、他に記事があります。

介護施設の夜勤への持ち物って何が必要?オススメは?~初めて夜勤する方へ失敗しない夜勤の持ち物について~介護施設の夜勤への持ち物って何が必要?初めてする方はもちろん既に夜勤している方にも見てほしい持ち物について紹介しています。...
介護施設での夜勤アルバイトとは? ~仕事内容、メリット・デメリット、探し方まで紹介~介護施設の夜勤アルバイトって何?手当がよい、人間関係を気にしなくてもよい等、メリット・デメリットを含めて紹介しています。...

未経験の介護士が介護施設の1日の流れを掴むまで【介護老人保健施設】

入社当初は、なかなか流れが掴めずに苦労しました…

今では、職場にタイムスケジュールが組まれているのですが、当時は無く少し慣れてきたくらいに、時間を見て確認していました。

大体11時くらいにお昼の離床介助?

って感じで掴んで行きました。

ただ、業務をこなしていくとある程度、流れが決まっていることに気づきました。

食事の後に必ず排泄介助

っと気づきました。

そのためオムツ交換の人は、どうやってオムツ交換をする?

寝てオムツ交換をする。

では、臥床(ベットで横になる)しないといけないと、自然と流れがわかってきました。

そうすると今ままで流されてしてきた仕事も先輩に流されることなく、次にすることを自分で判断して出来るようになってきました。

仕事を点でなく、全体の1日の流れ。線で掴むと仕事がだいぶしやすくなりました。

仕事に慣れてきたら、一度自分の中で時間の流れを整理してみることをオススメします。

各曜日の業務【介護老人保健施設】

週4で入浴

僕の働いてる介護施設では、週4で入浴介助をしています。

男女別々の曜日で、月曜日・木曜日は男性。水曜日・土曜日は女性になってます。

また僕の働いている介護施設では、機械浴もあります。(ストレッチャー浴とも言われます

初めて見たときは、目から鱗でした。

寝ながらお風呂に入れるなんて…

すると、こんな疑問が出てきました。

機械浴と普通にお風呂に入る人(一般浴)の違いは?

僕の働いている介護施設では、座位(座る体勢)を取れない人が主に、この機械浴を使ってお風呂に入って頂いてます。

また機械浴で入浴される方の大半が、自分で発語できない方で、体が拘縮している方ばかりです。

入浴する際にも拘縮に気を付けて、入浴する必要があります。

僕が入社する前に、この機械で浴槽につかるのですが、湯船につかる際に、浴槽と機械の間に足が挟まって折れた利用者さんがいたみたいです。

その利用者さんも発語が出来ないので、折れた時は何も声を発しなかったようで、

入浴後に骨折に気づいたらしいです。

なので、僕も新人の人に教える時には、

危ないと思ったら、絶対に止める。無理だと思ったら、必ず誰かを呼ぶ。ケガしたり、亡くなったら何のためもお風呂かわからなくなる

っと必ず伝えるようにしています。

入浴日以外の業務

週に4回お風呂なので、週の大半がお風呂です。

入浴日以外の業務
  1. 利用者さんが使っている洗面用具を消毒
  2. リハビリ等の歩行練習
  3. レクリエーション
  4. シーツ交換
  5. ポータブルトイレの消毒
  6. 会議 等

今は外国人アルバイトさんが、ほとんど毎日一人は来てくれているので、上記のシーツ交換などをしてくれて、何とか業務が回っていますがいない時は大変でした。

来てくれるアルバイトさんに感謝です!!

月に1回している業務等【介護老人保健施設】

月に一回しかない業務もあるんだ!?

忘れてしまいそう…。

1年ほど働いたら、大体わかるようになってくるよ。

他にも月に1回ある業務もあります。

月に1度行う業務
  1. 行事
  2. 訪問散髪
  3. 誕生日会
  4. 体重測定

コロナが流行る前は、散髪のために外出する利用者さんもいました。

月に1回行事があります。

これは行事委員会の方が考えて、季節の行事やおやつレクをしたりします。

季節行事と言えば、7月七夕、8月夏祭り、12月クリスマス のように施設の中にいるとあまり外に季節や行事に触れ合うこともなかなかないので、行事を行い季節を感じて頂いたりしています。

他には、おやつを少し豪華なものにする等して、利用者さんに喜んでもらっています。

特に介護の仕事初めて1年目の人は、行事をする委員会に抜擢されがちです。

でも正直1年目で行事をする委員会は難しい…!!

僕も苦手でしたが、行事をする委員会に抜擢されて徐々に慣れてきました。

詳細は別記事に書いているので、参考に。

介護施設のレクリエーションが苦手!! ~介護職未経験だった僕が苦手なレクを克服した方法を紹介~介護施設でのレクリエーションが苦手で嫌いな僕が克服した方法やお勧めなレクを未経験の視点で紹介しています。...
介護施設でのレクリエーションの準備って何をするの?レクリエーションをしたことのない人へ向けて、介護未経験からの視点で疑問の解決方法を紹介しています。...

介護施設の仕事に慣れるまでに、どうやって仕事内容を覚えたのか?

30分~15分は早めに出社してた

仕事に慣れるまでは、30分~15分は早めに出社してました。

さすがに早すぎない!?

仕事に慣れるまでは仕方ないのかなって思って早めに出社してたよ。

自分が仕事に慣れるまで時間がかかる性格ってわかってたからね。

早めに出社して、その日する仕事内容の確認や利用者さんの情報を読んでいました。

特に僕は介護職未経験で、応用もなかなか聞かない人間なのでこれも経験と思って当時は努力していたのを覚えています。

そのお陰もあり、ちゃんと覚えてるね。とほめられました。

慣れるまでは、仕事を帰ってからもメモの見返し

仕事に慣れるまでは、メモしたことを何度も見返しました。

僕は教えられたことは、その場では殴り書きをするので、帰ってから綺麗なノートにまとめて清書してました。

清書をしていると、疑問に思うことが出てくるので、次の日に質問をしていました。

今思うと、かなり真面目だなって思います笑

最後に

仕事始めたばかりの時は、僕も全く仕事の流れわかりませんでした。

仕事を点ではなく、線で考えたり、色んな時間帯(日勤、早出、遅出、夜勤)を経験すると、どんどん仕事の流れがわかってくるので、次第に「先にこの仕事をしていると後の人が楽かな?」等わかってくるようになりました。

仕事がわかってきて、先にしてしまうと「することがなくなる」と怒る人もいますが笑

正直仕事に慣れまでは、仕事は点でしか考えられません。

ですが、始めは点でも仕事を続けていれば、いづれ線になる時がきっときます。

めげずに続けていくことはすごく大事です。

まさに継続は力なりです!!

初めはどの仕事も慣れるまでは大変です。

めげずに頑張りましょう!!

    ABOUT ME
    candy
    未経験から介護士になって3年目のcandyです。 小売業(正社員:2か月)→IT系の事務職(アルバイト:11か月)→繋ぎのアルバイト(幾つか)→事務職(契約社員:2年半)→介護職(正社員:3年以上) 今ままで3年以上どれも仕事が続かなかったですが、介護は3年以上仕事が続いています。 そんな介護未経験な僕が未経験な視点から経験したことや、学んだことを紹介しています。 2023年3月に介護福祉士に合格しました。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA