あぁ~つら。
○○さんにこんなこと言われた……。
しんどいな……。
僕もあるよ!!
辛い時、しんどい時はため込まずに口に出していこ。
ため込むと余計にしんどくなるよ。
こんにちは。未経験介護士のcandy(@candy08989116)です。
介護の仕事をしていると辛いことありますよね。
僕もなんでこの仕事しているんだろうって思う時があります。
ですが、それは他の仕事をしていても同じようなことを思っていたのかなと思うようにしたり、時間が経つと忙しくて忘れていることもあります。
ここでは、現役介護士の僕が介護の仕事をしていて、辛いなと思ったことを紹介しています。
あるあるですので、共感してもらえると思います。
排泄介助をしている時

オムツ交換やトイレ介助で、便って結構臭いが強い時ありますよね。
そんな時、普段は無くても、急にむなしくなる時があります。
排泄介助が嫌な訳ではありません。
ですが、何故か急にむなしくなる時があります。
なんで、僕はこの仕事をしているんだろう。
他にもっといい仕事があるんじゃないか…。
と言っても介助に必死でそのことはすぐに忘れてしまいます笑
それに僕は無職が耐えられないと自分でわかっているので、結局は思うだけです。
むなしくなりますが、僕はたまたま便が出てしまったんだ。
僕の時は運(うんち)があるんだと思うようにしています。
僕は便失禁に本当によく当たるんだ笑
きっと利用者さんは安心して、肛門がゆるくなってしまったんだ。
って思うようにしているよ笑
慣れていないレクリエーションを振られた時

まだ職場に慣れていない。
レクリエーションが苦手なのに、急に振られた時。
辛いですよね…。やって
僕も新人の時、急に「レクをやって」っと言われたことがありました。
まだ右も左もわからない僕に、急に振られた時は、何をしたらいいのかわからずにすごく困ったことを覚えています。
介護歴が長い人ほど、「レクは簡単」って思っているのかもしれません。

利用者さんからの言葉

僕のところは一部の利用者さんだけですが、
ありもしない妄想や暴言があると僕らも人間、傷つかないわけありません。
中には、病気からこのような心無い言葉を発しているのかもしれませんが、
それでも僕らは傷つきます。
- (あんたが)死ねばいいのに
- いじめられている
- 監禁されている
- 殺すつもりか!?(オムツ交換中)
- (泣き)叫ぶ 等
僕はすごく気にするタイプの人間なので、すごく心が痛いです。
正直、「死ねばいいのに」はじゃあ殺してくれとさえ思いました。
あくまでこれは仕事と割り切って接しています。
このような発言をする利用者さんも、あくまで心の底から言っているわけではないと思っています。
ですが、その時は顔がすごく必死と言うか、本心のような感じで言われるので、正直きつい時もあります……。
このような方も落ち着く時もあるので、
落ち着いた時には「今のは(あの時は)傷ついたよ」と僕は言うようにしています。
例えすぐに忘れてしまうかもしれなくても、蓄積すればわかってくれるのかもしれないと信じて、チクチク積み重ねていってます。
後は意外とこのような方も、コミュニケーションを取ると打ち解けて、そのようなことを言わなくなることもあります。
こればっかりは、正直難しいです…。
職場での人間関係

挨拶をしても返事がない時ありますよね。
特に上司。
それだけでも一日が憂鬱になってしまいますよね。
でももしかしたら、自分の声が小さかったのかもしれない。すごく集中している時だったのかもしれない。体調が悪かったのかもしれない。
と出来るだけ、仮設を立ててイライラしないようにしています。
特に連勤になってしまうと疲れが溜まっちゃうからね…。
これは自分では変えることが出来ない事なので、なんとも言えませんが…。
とりあえず、仕事が出来れば問題ありません笑
それでも気になってしまう時は、
僕は出来るだけその人を視界に入れないようにしてるよ。
そうすれば、その人はいないようなもの…。
後は勤務が終わるのを待つまで…。
給料明細を見た時

辛かったのに、自分の給料明細が少ない時、、、
あんなに頑張ったのに!!
また同じ時期に入った人でも、明らかに作業として仕事をしている人と考えて仕事をしている人で、同じ給料だったら、嫌ですよね。
特にこの仕事は目に見えて成果が出にくいので、
他の職員と比べて○○が出来ているってのは、わかりにくいです。
なので、給料もほとんどみな平等。
僕のところは勤続年数が長くなれば、少しづつお給料が増えますが、微々たるものです。
正直他の人とあまり給料で差がないと思います。
お金がもっとほしい。って方は、他で介護の夜勤アルバイトをしたり、副業にチャレンジしたりしています。
特に介護の夜勤アルバイトであれば、自分の今持っているスキルをそのまま活用することが出来るので、経験者であればすぐに始めることが出来ます。
その為周りでもしている人が数人います。
連勤で肉体的にきついことがあると思いますが、
それを除けばなかなかいいのではないかと思います。

休みの日に仕事の電話がかかって来た時

休みだ!!
遊びにいく!!
って思っていると、職場から電話がかかってきたことありませんか?
これが、その場で終わることならまだいいんですが、
今日来てくれない?
ってなると最悪です。
しかも予定があると尚更です。
僕は何度かこれで予定が流れたことがありました。
断ればよかったんですが、
僕しか行けないみたいな感じになってしまうと行かざるを得ません。
一応他の人は無理なんですか?って聞きます。
上手に断ることが出来る人ならいいんですが、
断るのが苦手な人は難しいですよね。
代わりに来月連休もらえますか?とか
代わりの休みをもらえるんですよね?とちゃんと確認したり、
交渉することがここでは大事かなと思ってます。
なんでも、OK!!困った時はこの人に変わってもらうってなったら、もう大変!!
自分には自分の時間があります。
自分を守れるのは自分しかいません。
ちゃんと言うことは言っていきましょう。
一番は断れればいいんやけど…。
看取る時

この仕事をしていると看取ることは必ずあります。
特に施設勤務であれば、何度も看取ることがあると思います。
何度直面しても、人が亡くなるのは見ていると辛いです。
介助を重ねていくと、どんなに少ない時間でもその人への思いが少しでも出てきます。
その方が亡くなるのを見るのは正直精神的につらいです。
僕は、「今までありがとうございました」と心の中で、言って気持ちを出来るだけ切り替えるようにしています。
ここでワンワン泣いてしまうと、他にも利用者さんがいるので、そのことに気づいてしまうかもしれません。
どの利用者さんも年齢的に死には近いので、僕のところは、
利用者さんから「○○さん最近見ないね」
と言われたら、「他の施設に行ったよ」とか、
「元気になったから、家に帰ったよ」と言うようにしています。
夜勤後に残業する時
長い長い夜勤が終わり、やっと帰れるって時に、
○○さん(日勤)今日休み
ってなると、残業になってしまいます…。
もう絶望です…。
僕のところは、長くても11時までですが、他の施設の話を聞くと、13時とか17時とかあるみたいです。
もうそうなったら、体がもちません。
それが一時的なものであれば、いいんですが、恒久的なものあれば、もう逃げましょう笑
転職します。
まだ、残業代が全て出るのであればいいんですが、、、
このような環境は既に負のスパイラスに入っている可能性あります
人がいない→残らないといけない→これで回せるなら人を入れなくれいい→人がいない→続く
こうなると自分がなかなか抜け出せなくなる可能性があります。
そうなる前に、そうそうと抜け出してしまい次の職場を探しましょう。
仕事が出来なくなる体になれば、それこそお金に困ります。
そうなる前に、次の職にうつるのが妥当です。
終わりに

辛いなって思ったときは、僕は自分が好きなことをして気を紛らわせたりしますが、
それでも気が紛れない時は……
寝れるなら、とにかく寝ます!!
最近気づいたんですが、
寝ると気持ちや頭がリセットされるみたいで、
どんなに落ち込んでいても、寝ればとりあえず落ち着くことがわかりました。
他にもしていることは、ありますが、それはまた別記事にて紹介しようかと思います。
でもどうしても、その辛いことが耐えられない時は、
最終的には、その場から逃げ出すのも1つの手です。
なんでもですが、壊れてからでは大変です。
壊れてきていることに気づければいいんですが、良くない環境にいると思考が麻痺してしまうので、それすらに気づかない時があります。
どこかで外部に接触する機会があれば、
自分が疲れていることや
今の環境がよくないことに気づくきっかけになります。
職場はいざって時に、自分を守ってくれません。
人生の最後まで守ってくれません。
自分の身は自分で守っていくように、気を付けましょう。
なんで機嫌が悪いねん。とか。耳詰まってんのか!?人としてどうかしてる。って思います。