介護 経験談

介護士の派遣は正社員を辞めて、休憩したい人に向いている? 自分に合った働き方が出来る介護派遣

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護の働き方として、派遣があるって聞いたあるけど派遣って何?

有期雇用として働いてくれる職員のことだよ。

アルバイト・パートよりも時給がいいのでこれで生活している人も中にはいるよ

こんにちは。未経験介護士のcandy(@candy08989116)です。

介護の働き方の一つに介護派遣があります。

介護派遣はアルバイト・パートよりも時給が高く、正社員のような委員会や残業に追われる必要がありません。

そのため、正社員に疲れた人には介護派遣と言う働き方も一つの手です。

ここではそんな介護士の派遣について紹介していきます。

僕も一度職を離れて介護派遣として働くか悩んでいます。

この記事を読んでわかること
  • 介護派遣が何かわかる
    介護派遣として働くメリット・デメリットがわかる。
    介護派遣に向いている人がわかる。
    介護派遣の登録方法がわかる。

介護派遣って何?

介護の働き方の一つに介護派遣があります。

介護派遣はアルバイト・パートよりも時給が高く、正社員のような委員会や残業に追われる必要がありません。

また雇用は、就業先でなく派遣元となります。

派遣と言うことで、1つの就業先で働く期間が3か月や半年、長くて3年等就業先によって異なります。

介護派遣の勤務の例
  • 産休で休んでいる職員の時だけ来て欲しい。
    次の人材が見つかるまで働いて欲しい。
    とにかく人手が足りないので働いて欲しい等

就業先によって理由は様々です。

正社員のように無期雇用ではないので、嫌なことがあっても割り切って仕事ができるのが介護派遣の良い点です。

介護士の派遣で働くメリット・いい点は?

残業が基本的にはない

正社員であれば、あまりにも忙しそうな時は、人手が足りない時には残業をすることもあります。

介護派遣は決まった時間を働くので、基本的に残業はありません。

ただ就業先にて、残業をお願いされることもあります。

派遣だからと断ることもできますが、サービス残業をさせられることはないので残っても賃金は発生します。

介護の仕事に集中できる

正社員のように介護以外に業務や書類作成、委員会、勉強会の用意に追われる必要もありません。

基本的に介護の仕事に集中することが出来ます。

私は介護の仕事がしたいのに、業務や委員会に追われて…。
何のために介護の仕事をしているんだ!!

って人には介護の仕事だけに集中出来るので向いています。

嫌なことがあれば派遣先を変えることが出来る

  • 人間関係
    職場の雰囲気
    業務量の多さ等

嫌なことがあれば、派遣元と相談し就業先を変えることが出来ます。

ただ、明日から急に変更と言うことは難しいです。

正社員のようにひたすら我慢することもなく、

派遣元に相談することが出来るので、親身になってくれる介護派遣会社を選ぶのも1つのポイントです。

アルバイト・パートよりも時給が高い

時給が1500円程とかなり高いです。

正社員しか働き方がないと思っている人には時給を計算して生活できるのであれば、
介護派遣として働くのも一つの手です。

色んな業態の介護経験が詰める

正社員として働けば、1つのところないしは系列へ異動以外は基本的にずっとその場で働くことになります。

ですが、介護派遣は様々な介護経験を積むことが出来ます。

1つの就業先では経験できることが限られてきます。

介護経験を積みたい。
自分がどの介護施設で働くのが向いているのか知りたい。

そのような人は一度介護派遣を経験してみるのも1つの働き方です。

介護士の派遣で働くデメリット・悪い点

キャリアップが望めない

有期雇用なので、1つのところでキャリアアップは望めません。

個人としての介護経験を積むことができますが、職場でのキャリアアップは出来ません。

雇用先も派遣元となるので、給与も上がることはなく、雇用先での時給のみとなります。

1つのところでじっくり働いて、キャリアップを望みたい人には正社員の方がいいです。

ボーナスがもらえない

介護派遣はボーナスはありません。

正社員であれば、ボーナスをもらいモチベーションを維持となりますが、

介護派遣はボーナスもなく、給与も働いた時間だけなので、仕事に対するモチベーションの維持が難しい点もあります。

その分身軽になって働きやすいのが、介護派遣のメリットです。

どれだけ働きやすくても期限が来れば職場を離れなければならない

自分に合った職場でも期限が決まっているので、いづれは職場を離れることになります。

仲が良い人がいても、期限が終われば次の派遣先へと言う流れになります。

あくまで仕事上だけの付き合いになります。

即戦力が求められる

派遣される先は、基本に人手不足なので即戦力が求めらます。

正社員であれば、長期的に見て育成がされますが、派遣は期限が決まっているので、すぐに働ける人が求められます。

介護の派遣の働き方が向いている人

すぐに職場や仕事になじめる人

様々な職場を経験するので、職場や仕事にすぐになじめる人が介護派遣には向いています

臨機応変な対応が求められることもあるので、仕事に対して柔軟な人が介護派遣に向いてます。

色んな介護経験を積みたい人

色んな介護施設で働いてみたい人に介護派遣は向いています。

正社員だと1つのところしか経験が出来ませんが、派遣だと有期で色んなところを経験することが出来ます。

介護経験があるが、他のところで経験を積みたい。

でも生活が出来るか不安って人は高時給の介護派遣で経験を積むことも出来ます。

仕事は仕事と割り切って出来る人

派遣先は基本的に人手不足です。

そのため労働環境が悪いところももちろんあります。

中には派遣という事で悪口やいじめをする人もいます。

その中でも仕事は仕事と割り切って出来る人が介護派遣には向いています。

介護派遣が不安な人は単発アルバイトを経験するのもいい

面接・履歴書不要な単発アルバイトが介護にもあります。

カイテクであれば、アプリをインストールし、仕事先を探すことで即日から勤務することが出来ます。【有資格者のみ

介護派遣って働き方が合っているのは不安な人は一度カイテクで単発アルバイトを経験してから、判断するのもありです。

正社員でも休日にカイテクでアルバイトをしてる人は多いです。

カイテクについては別記事にても紹介しているので、是非参考にしてみて下さい。

≪介護職の副業で収入UP≫ 介護の単発アルバイトアプリ 【カイテク】で隙間時間を活用介護の単発アルバイトアプリ カイテク 小遣い稼ぎに使えて、収入がup。さらには転職活動にも活用出来ます。そのカイテクの評判や活用方法について介護士の目線から紹介しています。...

おわりに

介護派遣も正社員も良さはどちらにもあります。

  • 正社員は雇用が安定しているが、残業があり仕事量も多い。
    介護派遣は雇用は不安的だが、残業もなく仕事量も少ない。

介護派遣で生きていけるか不安だと言う人は、自身の生活費を一度振り替えて見てから、必要最低限の出費を計算してみて下さい。

意外と派遣の時給で生きていける人もいます。

正社員のストレスから離れて一度介護派遣と言う生き方で見えてくるものもあります。

登録方法も簡単です。

希望のアンケート形式の希望をポチポチする。
あとは氏名、年齢、連絡先を入力するだけで登録完了です。

あとは、担当の方から連絡が来て希望の仕事で働くだけです。

仕事の相談窓口もあるレバウェル介護なら、派遣の仕事でも安心して働くことが出来ます。

【介護派遣で悩んでいる人は、まずレバウェル介護から初めてみてはどうでしょうか?】

    ABOUT ME
    candy
    未経験から介護士になって3年目のcandyです。 小売業(正社員:2か月)→IT系の事務職(アルバイト:11か月)→繋ぎのアルバイト(幾つか)→事務職(契約社員:2年半)→介護職(正社員:3年以上) 今ままで3年以上どれも仕事が続かなかったですが、介護は3年以上仕事が続いています。 そんな介護未経験な僕が未経験な視点から経験したことや、学んだことを紹介しています。 2023年3月に介護福祉士に合格しました。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA