介護の仕事は求人が多くて、選ぶの大変だね…。
どうしたらいいんだろう?
沢山あるから、情報に流されないように自分で基準やポイントを作って仕事探しをしたらいいよ!!
介護の仕事はどこも人手不足のため、求人数が多く、勤務形態もバラバラです。
そのため、介護職未経験であれば、
特養?老健?有料老人ホーム?
何がいいのかさっぱりわかりません!!
となりますよね?
そのため、ここでは介護の仕事・求人の探し方・見つけ方、いい求人の探し方まで紹介していきます。
- 介護の仕事・求人の探し方・見つけ方がわかる
- いい求人の見つけ方がわかる
- 求人選びに失敗しない方法がわかる


介護の仕事・求人を探す方法

介護の仕事・求人を探すには、5つの方法があります。
- ハローワーク
- 折り込み広告・求人誌
- 求人サイト
- 介護職専門の人材紹介(転職エージェント)
- 合同説明会
- 知人の紹介
順を追って解説していきます。
メリット・デメリットは以下のように紹介していきます。
ハローワーク
住んでいる地域で仕事を探すのであれば、ハローワークはすごく便利です。
また失業手当の申請などでもお世話になります。
ハローワークで仕事を探す際のメリットとデメリットは以下の通りです。
個人的にあんまりハローワークにいい印象がないです。
仕事を探すパソコンも汚いし、受付の人も愛想がないとか。
たまたまかもしれませんが。
折り込み広告・求人誌
こちらも地元で仕事を探す際には活用できます。
特に折り込み広告は、地域限定で配布されているので
家の近くで仕事を探したい!!
って方にはうってつけです。
求人サイト
求人サイトでは、全国の仕事をネット環境があればいつでもどこでも調べることが出来ます。
また企業としても、お金を出して求人掲載を依頼しているので採用に関しては積極的です。

介護職専門の人材紹介(転職エージェント)
介護に特化した転職エージェントであれば、介護に関する情報には詳しいので未経験無資格の方であれば、介護に関する情報をより得ることが出来ます。
初めて介護の仕事を探す方は、転職エージェントを付けて仕事を探した方が絶対にいいです。
既に書いている通りメリットの通りとにかく得られる情報が多いです。
特に介護に特化したエージェントであれば、仕事を探す際の助けになります。
僕も初めて介護の仕事をする際には活用しました。
紹介されたところで必ず働かないといけないわけではないので、仕事を探す際には是非ともご活用下さい。

知人の紹介
初めから入職するつもりで、仕事を紹介してくれます。
僕は個人的に、知人からの紹介は後々辞めにくくなったり、
友人と仕事で一緒だと気まずいこともあるので、苦手です。
いい求人・職場の見つけ方

そもそもいい求人ってなんだろう…?
僕はいい求人は、自分の希望に合った働き方が出来るところだと思っているよ。
人によって価値観は様々です。
- とにかく休みが多い方がいい。
- 休みが少なくても、給料が高ければいい
- 子供がいるので、風邪をひいた時に気軽に休めるところがいい
- 夜勤がないところがいい 等
このように個人の希望は色々あります。
そのため仕事を探す際には、自分の希望をまず明確にすることから始めましょう。
転職エージェントを使用すれば、このような要望をヒヤリングしてから仕事を探してくれるので、すごく便利です。
自分で仕事を探すのと合わせて、登録して仕事を探してもらえれば、作業量は2倍です。

いい求人・いい職場かの見極め方
いくら自分の希望に合っていても雰囲気とか情報が本当か気になる…。
そんな時は、会社の口コミを調べてみたり、
施設見学をしてみて、判断するのも一つの手だよ
いくら自分の希望と合っていても、人間関係が悪かったり、
本当に自分の希望と合っているのか不安ですよね。
そんな時は、事前に自分で調べてみましょう。
- 口コミや転職サイトなどで情報収集を行う
- 転職アドバイザーや知人から情報を聞く
- 施設見学・職場見学をさせてもらう
特に施設見学・職場見学であれば、自分の目で施設内を見ることが出来ます。
色んなことを聞くよりも自分の目で見学をして、判断するのが一番いいでしょう。
施設見学ってどうやるの!?
申し込み方法・見るポイントについては、他のブログにも書いていますので、
是非参考に。

全てを満たすような職場はない

お給料もよくて、人間関係も良好で、有休もいつでも使えて、、、
そんな全てを満たす職場はありません笑
自分の理想を全て満たす職場は、正直なかなか見つかりません。
どうしても何かを妥協する必要が出てきます。
僕は夜勤をしたくありませんでしたが介護施設で働くことを考えると、夜勤は切っても切り離せませんでした。
ですが、働いてから交渉して夜勤を少なくしてもらえました。
中には実際に夜勤をしてみると、夜勤の方がむしろ向いている人もいます。
そのため、一度は経験としてやってみるのもありです。
仕事を探す際に、自分の中で優先順位をつけておくと上手く仕事を探せるかもしれません。
どれがどうしても譲れなくて、これなら大丈夫。自分の中で妥協点を見つけておくのも仕事探しには必要なことです。

