その他

30代男性介護士未経験でも転職出来る?~介護未経験からの不安~

シーチキン君

介護って女性が多いイメージ。

30代男性未経験で介護に転職出来るのかな?

大丈夫です!!

介護施設はどこも人手不足です。

僕も30代未経験、介護施設で3年以上現職で働いています。

男性介護士は少ないかもしれませんが、僕の働いてるところは男女比は半分です。

※男女比に関しては、施設によります。

女性ばかりではないですし、男性介護士がいてくれると活躍できること沢山あります!!

この記事を読んでわかること
  1. 30代男性介護未経験でも転職できるのか?
  2. 30代男性介護士は活躍できるのか?
  3. 30代男性介護士のメリットは?
  4. 30代男性介護士で辛いことは?

【介護未経験】30代男性でも転職てきるのか?

出来ます!!

介護の仕事はどこも人手不足です。さらに今後、高齢者が増えてさらにニーズが増えていきます。介護の仕事は、女性の方が多いですが、その中だからこそ男性が必要です。

公益財団法人 介護労働安全センター 令和3年度 介護労働実態調査結果について  事業所調査「事業所における介護労働実態調査 結果報告書」より

未経験だといい職場がどこかわかりませんよね?

そう言う方は転職エージェントを活用して、まずは介護の情報を仕入れてみて下さい。

介護って言っても介護施設でも種類がありますし、資格がないと出来ない仕事もあります。

それと平行して、自分でも介護の勉強をしておくと、自分で働きたい介護のイメージが出来ます。

「きらケア介護求人」は介護業界に特化した転職支援サービスです。

面接対策・日程調整から面接同行、就業後のフォローもありますので、

全くの未経験の方には、おすすめです。

まずは、相談からでも。

特に時間がある場合は、介護の入り口の資格の「初任者研修」を取得しておくことをお勧めします。

持っていれば、資格手当、介護の知識、介護福祉士取得のための必須課程である実務者研修で、カリキュラムの免除を受けることができます。

未経験の方は必ず取得しておきましょう。

介護老人保健施設ってどんなとこ? ~未経験におすすめ?~介護老人保健施設とはどんなところか?未経験で働くには、お勧めか?実施に現職で介護未経験で老健で働いている職員が紹介しています。...
これから介護の仕事を始める方に「初任者研修」を勧めたい10つの理由と安く受講する方法を紹介介護未経験の方こそ介護の入り口の資格、「初任者研修」を受講した方がいい理由10個や安く受講する方法を紹介しています。 ...

【介護未経験】30代男性介護士は活躍できるのか?

活躍できます。

どのような場面で活躍できるのかを順番に紹介します。

力がいる場面(移乗介助、2人介助 等)

  1. 移乗介助
  2. 2人介助を行う時(トイレ、入浴時、ベットや車いす など)
  3. 利用者さんが転倒やこけた時 など

介護の仕事をしていると、力が必要な場面が沢山あります。

その時に、力がある男性がいるだけで助けになります。

女性が2人がかりで介助する場面でも、

男性なら1人で介助することもあります。

candy

安全面には気を付けてね

同性介助

介助は基本的には、同性介助です。

女子に排泄介助をしてもらうのは、男性であれば、恥ずかしいですよね。

羞恥心があるので、基本的には同性介助が基本になっています。

ですが、どの施設も基本的に人が足りないので、そういう訳にも行きません……。

中には、必ず同性がいい!!って方もいるので、その時は必ず同性で介助することになります。それが男性であれば、男性介護士が対応するので、男性介護士がいるとすごく助かります。

ただ、何故か男性の利用者さんで、女性に介助してもらうのに抵抗がある人は今のところ聞いたことはありません。

女性は女性じゃないとダメ!!って方はいます。

candy

男はいくつになっても、やましい気持ちがある人も中には……。

僕のとこでも、お尻触られた。胸触られたって聞いたことあります。

セクハラを見かけた時は、必ず止めて下さい!!

先輩のたらこ姉さん

年を取ると恥ずかしくなくなるって人も中にはいます

利用者さんが喧嘩した時

利用者さんが殴り合いの喧嘩をすることや口論する時もあります。

その時に、男性が割って入ったり、静止してくれるとスゴく助かります。

candy

僕も殴り合いの喧嘩をしている間に入ったことあるよ汗

でも高齢者だからそこまで強い力はないんだ。

距離を話すと落ち着いたり、忘れてくれるので、その時は一旦距離をとって、話しを聞いたりしましょう。

出世を期待される

30代とまだまだ働き盛りの年齢なので、周りからは出生を期待されます。

頑張れば、リーダーや主任、または施設長にまでなれるかもしれません。

その前に未経験であれば、介護福祉士の資格取得を目指して頑張りましょう!介護福祉士の資格を取れば、出世も頑張り次第で見えてきます。

30代介護未経験・無資格からのキャリアアップって?30代介護未経験・無資格からのキャリアアップとは、何がある? 自身の体験談を含めて、わかりやすく解説しています。...

ここぞと言う時に頼りにされる

利用者さんが不穏になった時だけではないですが、怒っている時や興奮している時、利用者さんはまだまだ男女差別があった時代です。

女性が話を聞いたり、説得しても今一つ納得されないこともありますが、男性になるとコロッと話を聞いてくれることもあります。ここぞと言う時は、さっと頼りになります。

人が変わって話を頭が切り変わることもあります。

男性でダメな時は、女性で大丈夫って時もありますし、人を交代するだけで落ち着いて話を聞かれる時もあります。

【介護未経験】30代男性介護士のメリットは?

おばちゃん職員に気に入られる

頑張って働いているとおばちゃん職員に気に入られます。お菓子をくれたり、介助を積極的に手伝ってくれたり。人生経験豊富なおばちゃんは、仕事の話しも聞いてくれますし、アドバイスも頂けるので、気に入られると仕事がしやすいことこの上ないです。

おばちゃん気に入られると、人間関係は掌握したも当然です!!

自然に気に入られるように!

利用者さんにかわいがられる

高齢の利用者さんにも可愛がられます。

女性の利用者さんには、孫や息子のように。

男性の利用者さんには、孫や息子のように。

利用者さんは本当によく見ています。頑張って働いていれば、「あの人はよ~働いてる」っと話をしたことない方でもいつの間にか気に入られて足ります。

特に男性の利用者さんは、仕事ぶりを結構見てるので、テキパキ働いていると、視線を感じることがあるかもしれません。

職場恋愛が多い?

これは僕の周りだけかもしれませが、介護をする男性は優しい人が多いので、職場恋愛になりやすいんだとか。

僕の周りの結婚している男性は、みんな職場恋愛だそうです。

candy

他部署であったり、同じ部署内でも

確かに、協力して介助をする場面が多い時や、夜勤であれば、2人だけになることも多いので、信用関係から恋愛へ発展するのも多いのかもしれません。

先輩のたらこ姉さん

出会い目的で、介護の仕事をするのはおススメしないわね

【介護未経験】30代男性介護士で辛いことは?

男性だからと拒否されることもある

先ほどの同性介助で紹介した通り、同性介助が基本なので、男性なので介助を拒否されることもあります。

それは男性でも女性でもあり得ます。男性でダメであれば、女性に変わってもらえば事足りるのですが、、、

そもそも介護拒否であれば、周りと対応を検討する必要があります。

給料が少ないので、婚期を逃すかもしれない

介護は、よく聞く通り給料が低いです。その為、今の給料で家族を養うことを考えると、結婚に気がひけるかもしれません。

中には、介護士ってだけで結婚相手にされない場合もありますよね。

candy

そんな人はこっちから願い下げです

お給料が少ない場合は、夜勤の回数を増やす。アルバイトをするや昇給をする等、職場で相談する必要があります。

介護の夜勤アルバイトって何? ~メリット・デメリット~介護の夜勤アルバイトって何?手当がよい等、メリット・デメリットを含めて紹介しています。...

男性だから、力仕事を任されやすい

男性ゆえに介助をする際は、力が必要なことを任せられることもあります。

それゆえに、ぎっくり腰、腱鞘炎になったりすることもあります。

僕も介助で腱鞘炎になりました。

今は収まってますが、1回なると癖になるので気をつけてください。

毎日忙しい介護の仕事の疲労を解消&対策!! 【おすすめの解消&対策法を6つ紹介】現役介護士の僕が毎日の介護の仕事での疲労対策や解消のためにしていることを紹介しています。...

【介護未経験】30代男性介護士で心がけたいことは?

優しくいく

男性の方が、利用者さんからすると話かけにくいです。

特に第一印象では、利用者さんに優しく声をかけるようにしましょう。男性と言うだけで話かけにくい方もいるので、気を付けて下さい。

感情的にならない

介護の仕事は感情のコントロールが必要です。

頭に血が上って手が出てしまうなど言語道断です

介護でも虐待のニュースをよく聞きますよね。理不尽なことがあっても感情は必ずコントロールしましょう。

イラっとしたら
  1. 時間を空ける
  2. 心の中で、5秒数える
  3. 深呼吸をする
  4. 他の人に変わってもらえるなら変わってもらう

自分を制御してください。それが自分の将来にも関わります。

介護の仕事をしていて、辛い時の乗り越え方法やストレス解消方法介護の仕事をしていると辛い時やストレス溜まる時ありますよね。そんな時の乗り越え方法を紹介しています。...

清潔感をもって置く

臭い汚い人嫌ですよね。必ず清潔感をもっていきましょう。

特に女性が多い職場なら、清潔感は仕事をする上で必ず必要です。仕事がしにくくなるとめんどくさいですよね。

candy

僕もワキガなので、出勤前には必ず対策していきます。

出来ないことはちゃんと断る

出来ないことはきちんと断りましょう。

男性だから
  1. 2人介助で重たい方
  2. クレーマーな家族さん対応
  3. めんどくさい利用者さんの対応 など

男だからって介助で重たい方ばかりしていると、こちらの体がもたなくなります。

クレーマーの対応やめんどくさい利用者さんの対応も出来なければ、断りましょう。

男性だからではなく、出来ることと出来ないことがあります。

ストレスが溜まってしまえば、体にいいことがありません。出来ないことは必ず断りましょう。

力で介助をしない

力で介助をすれば、利用者さんだけでなく自分も腰痛や腱鞘炎になる可能があります。

介護には、ボディメカニクスと言う技術があります。

それを活用して、効率的に介助をしていきましょう。

社会人経験があれば、それを活用する

30代であれば、社会人経験がある方もいるはずです。

まずは仕事に慣れることが第一ですが、事に慣れてこれば、自分の社会人経験を活用してきましょう。

採用された、際には社会人経験も採用の理由に含まれているはずです。いずれは、主任にと考えているかもしれません。その経験をいかして、今の職場にいい風をふかせましょう。

僕も事務職の経験があったので、今では僕がフロアのパソコン係になっています。

介護職転職後に「このスキルがあってよかった」と思った4つのこと未経験で介護の仕事に転職後、役に立ったスキルを紹介しています。...

おわりに

僕も未経験で介護施設で働いて、大変なことは色々とありました。

初めはきっと注意されることばかりだと思います。

でもそれはどの職場でも同じです。

初めからできる人はいません。

でも毎日コツコツと積み重ねていけば、いつの間にか仕事ができるようになっています。

ゆっくりと焦らずに成長していきましょう!

介護施設 初出勤日の持ち物や服装 当日することについて【要確認】介護施設での初出勤日 持ち物や服装、当日することについて未経験からの体験談を踏まえて紹介しています。...

    ABOUT ME
    candy
    未経験から介護士になって3年目のcandyです。 小売業(正社員:2か月)→IT系の事務職(アルバイト:11か月)→繋ぎのアルバイト(幾つか)→事務職(契約社員:2年半)→介護職(正社員:3年以上) 今ままで3年以上どれも仕事が続かなかったですが、介護は3年以上仕事が続いています。 そんな介護未経験な僕が未経験な視点から経験したことや、学んだことを紹介しています。 今年介護福祉士の試験を受験予定です。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA